どうも、まちゅむらです。
地元に新しくできたハンバーガ ー屋さんに行ってみたっていう記事なので、
絵の話とか全く関係ありません。暇つぶしにどうぞ。
ではよろしく。
・ついに近所に本格ハンバーガ ー屋さんが!
「cafe ROUTE38」 というお名前で、あたらしいハンバーガ ー屋さんができたという。
わりかし本格的な本場的ハンバーガ ーっぽいものが比較的近所で食べられるならわいはうれしい。これはもう、とてもうれしい。これにはちょっとしたわけがある。
本当は「エウレカ 」という本格アメリ カンバーガー的お店が釧路には先にあり、そっちのほうが個人的には好きなのだが、なにぶん遠い。
加えて、このあいだの改装移転によりさらに遠のく憂き目にあっていた。わいかわいそう。
絶対にいつか家の近くから通える本格バーガーショップ が出現してほしい。
なんなら釧路が本格バーガー激戦区みたいになってくれたらわいのテンションがあがる。というかそうあれ。
そんな想いをうっすら抱えて日々過ごしていたところにこの朗報だった。
聞けば2022/11/24?とかにオープンしたばかりだという。
これはもう行ってみるしかない。
おなかをぺこぺこに空かせて、おやじのおさがりのfitを国道沿いに走らせる。
・店はどこだ....ここか?
半ば祈るような気持ちと空腹を抱えながら店舗らしき場所に到着する。
国道沿いから眺めた外観。
バイク屋 だ。どっからどうみてもバイク屋 だ。
店舗の外観情報などがあんまり見つからなかったり、グーグルマップで同住所を調べてもよくしらないバイクショップ しか出てこないあたりで若干嫌な予感がしていたが
実際についてみるとまじでやっぱり力いっぱいバイク屋 だ 。
本当にここでバーガーにありつけるのか?
一抹の不安がよぎる。
バーガーショップ 的な旗はでている
大丈夫かな。うっかりタイヤ交換されたりしないよね?
店舗入り口。
よくみるとちゃんとバーガーショップ ?っぽい店舗入り口が顔を出した。
よかった。一応飯にはありつけそう。
恐る恐る中に入ることに。
・お店の中はそれなりにかっこいい気がする
店舗内観。
ホイールとかバイクがちらちら見える
かなり広い。で、バイクとかホイールが一応おいてある感じ。
でも客席から遠いので残念。
(バイク趣味はないけどキラキラしたホイールとか見るのは嫌いじゃないからバーガー食いながらもっとゆっくりじろじろ見たい。)
で、客席そのものはかなりおおい印象。お店自体もなかなか広い。
客席かなり多い&開店して1週間経ってない&昼13;00過ぎの時間帯なのに客が今入ってきたわい一人だけ という点を除けば、いちおう広くてゆったりしていい感じのお店。
平日の昼間とはいえ開店したてなのでもうちょっと頑張ってほしい気はする。
ここまでの時点で外観や内装について言いたいことは本当は山ほどあるが、
なにはともあれバーガーを食べたい。喰らいたい。
そう。バーガーがおいしければわいは通う。そうでなければ来ない。まずはそこなのである。
渡された番号札。木!
・チーズバーガーきちゃ!!!!!!!!!!!!!!
チーズバーガー、ポテト(太)、期間限定ミニチキン=¥1,500
来ました。おなかがすいていたので余計なものまで頼んだ気がするけど。
画像の通り串でぶっささないとくずれる程度にはでかいチーズバーガー。
ナイフとフォークがついてくるがバンズがやわらかいのもあってまったく切れないので、串を抜いてかじりつく。
うまい。かじりやすい。こぼれない。すばらしい。
本格バーガーはボリュームがあることが売りかと思うんやけど、かじりにくくて具とか汁がこぼれまくるの上等!みたいなのが過ぎると個人的には減点ポイント。
なんだけど、このお店のバーガーはそのへんの食べづらさがない。
ちゃんとかじりついて最後まできれいに食べきれる。で、ちゃんとおいしい。
これは個人的にはかなりポイントが高い。あとトマトもやわらかくっていい。
個人的にはシャキシャキ寄りのトマトは苦手だからこのほうがたすかる。
(「エウレカ 」のほうがボリューム自体はあるがだいたいでかすぎて食べ終わりと同時に口とかがめちゃめちゃになるのだけが難点だった)
ポイントとして、バンズの内側自体はカリカ リサクサクだが外側はやわらかいので、ちゃんとつぶしてかじれるサイズに持っていくことができる。もしバンズがただいたずらにもちもちふわふわしているだけだったら容赦なく減点するところだったが、ちゃんとバンズがカリカ リだったのは流石。
(ハンバーガ ーの基本なのかもしれないけどさ!マクド ナルドにこれは期待できないのだ!それとも今は変わっているのだろうか?)
加えて、具が多すぎない&硬すぎないのでその分もかじりやすさに一役買っている気がする。
とりあえず、ボリュームとおいしさと食べやすさをちゃんと両立できた点 については個人的には高く評価したいのである。
・集客コンセプトと看板が大いなる課題?
味についてはたぶん普通においしいので全然勝負できると思う。
価格帯についても本格バーガー路線であることを考えると決して高くない。
が、国道沿いという地の利と、バイク屋 さんを改装したバーガーショップ というコンセプト上のメリットを1割程度も生かせていない ところが初見でかなり気になった。
(単純に内装で予算を使い切ったのかな?という気もするが致命的と思う)
もう一度、国道沿いからの外観。300m先からこれをバーガーショップ と視認するのは無理。
バイク屋 だったころのものらしい看板(奥)とふわっとした旗(手前)。なにがお持ち帰りできるんだっ?
国道沿いとか車通りのあるところで出店するときの看板の出し方の鉄則なんやけど、
自動車が100m~300mくらい遠くから「あ、○○のお店がある」ってわかるように看板ださないとあかん。「食い物の名前」をバンとださな。
じゃないとおなかをすかせたドライバーはつかまり ませんです。
「ハンバーガ ーが食べられる場所ですよ」というでっかい看板をちゃんと立てないと立地を生かしきれませんですこの場合。バイク屋 的未練を残している場合ではないと思う。
ただでさえバイク屋 だったころの外観を流用しているのだから、ちゃんと工夫しないと「え!あそこハンバーガ ー食えるの?しらんかったw草w」と、つぶれたころにちらっと話題になるような未来しか待っていないぞ!
あと「cafe ROUTE38」といういかにもあいまいな店舗名がよくない(失礼)。
①せめて安直でいいから「BIKE&BURGER(バイクアンドバーガー)」みたいな名前にして、
②店舗外観のクシロうんちゃらをちゃんと改装して「はい!ハンバーガ ー食べれますよ!!!ここバーガーショップ ですよ!!!」っていう看板に直して、(cafe ROUTE38という名前だけを見ても、通りすがりの人はハンバーガ ー屋さんだとぱっと見では認識できない)(店の名前まで変えなくていいけどせめて看板には嘘でもいいから「ハンバーガ ー」ってでっかく書いたほうがぜったいいいとおもう)(嘘でもってなんだよ)
③店内もせめてもうちょっとかっこいいバイクをじっくり眺めながら飲食できるようなつくりにするべき(店舗中央にかっこいいバイクを置いて、それをぐるっと囲うように客席を配置するとか!いくらでもあるだろ!!考えろよ!!!もう!!!!)
(今やってる、客席と隔てたうえで道路沿いにおいてあるガラス張りで反射で視認性の悪いバイクの展示の仕方をするくらいなら、あそこにおいてあるバイク全部売ってしまって、代わりにめっちゃめんこくてかわいいレアなバイク1台を中央に台座付きで置いてディスプレイしてお客さんに「こんなバイクがあるだ!かわい~!」とか会話してもらえばええやろ!!なんならめんこければカブでもスクーターでもなんでもいいからよ!!!!!せめてもともとのバイク好きがあつまる店にするのか、新規の人に「こんなめんこいバイクあるよ!」って知ってもらう店なのかとか!方向性をはっきりしろ方向性を!!!!!!ああああああああああああああああああああああああああんんあああ!!!!!!!!!!)
④(あとこれは本当に適当な話だけど、とりあつかうバイクの種類も、たとえば中途半端な型落ちのバイクとかではなくて、アンティー ク感とかレトロ感のあるかわいい&かっこいいバイクを中心にそろえるとかすると「ハンバーガ ー」が持ってる雰囲気と響きあってコンセプト的にもいいんじゃないかって気はするけどそこは店主のバイクの趣味に寄りそう。)
⑤「コンセプト」的な店舗内観の意味がわからないなら「びっくりドンキー 」を思い出してみるといい。地震 対策かなんかの影響で、一時期まであった内装のなぞの木箱とか木樽は減っちゃったけどそれでも内装の「らしさ」がある。例えばこういうところに学んでみるべきだと思う。全面ガラス張りをこれからも維持するのかどうかというところまで含めてまだ考えなおす余地がいくらでもあると思う。
・まとめ
・ハンバーガ ーはおいしい!!近所でこれ食えるなら願ったりかなったり。
・けど元バイク屋 の店舗でやる意味はいまのところ全く伝わってこん!!!!もうちょっとだけがんばれ!!!!!!!!!!!!
・ポテトはまあまあ
・ミニチキンはそうでもない(途中で飽きた)
・看板設置が甘すぎる
・コンセプトが弱い
・それとも節税なのか?税金対策でわざと赤字つくってるビル1階の喫茶店 的なあれなのか?だとしたらむしろハンバーガ ーがおいしすぎるのでもったいなさすぎるまである
あともう少しだけでも外観と店舗コンセプトに気を遣えばちゃんと長く経営できそうなポイントに来ていると思うのでどうか頑張ってほしい。なんなら釧路のハンバーガ ーシーンをちゃんと引っ張っていけるポテンシャルまで全然あるとわいはにらんどる。しらんけど。
近所でうまいハンバーガ ー食いたいんや、わいは。かんたんにつぶれてほしうないんや。どうか頑張ってほしい。応援している。
ほな。
・追記
食事した後にいちおう店舗周辺をもう一回眺めると、ちゃんと新設したっぽい看板を発見。
一応それっぽい看板を食事後に発見。いや。先にやることがあると思う。
↑は国道沿いから眺めた状況。うん。電柱邪魔。
あと一応、国道の反対車線側 からの外観はちょっとだけ気を使っている様子がうかがえる。
国道反対側から見える入り口。
おそらく「釧路市 内→市外」の流れのひとたちにアピールするつもりだったんだと思うけど、対向車線側ってシンプルに入りにくいし(ただでさえ国道だしね!)、
素直に国道左車線で走ってくる市外→市内の自動車にアピールしたほうがよかったんじゃないか? と思うが。。
(それとも口コミでなんとかするつもりなんだろうか?....)
幸運を祈る。