松村上久郎のブログ

ブログです。

デフォルメしあう「漫画」と「現実」

まちゅむらだよ。

ただの日記だよ。

今日は東京のいとこがひさしぶりに家に来てお話したよ。

久しぶりに楽しかったよ。

 

世間ではWBCで劇的な感じで日本が勝ったり、大谷選手の活躍の仕方がマンガを超えている!的な話でトイッターはもちきりなので、今日はこんな話をしてみる。

 

・現実が「マンガ」化している?

 

(ときに出来過ぎなほど)華々しい活躍を見せる人物が登場するたびに

「マンガでやったら出来過ぎでボツを食らう(くらいの活躍)」などと評されたりする昨今。

 

昔から「マンガみたいな活躍をするひと」というのはどの時代にも一定数いたはずなんだけど、

最近「このひとマンガ超えてる!」みたいな捉え方・表現をする傾向っていうのは強まっているような気が勝手にしていて(個人的な感想)。

 

マンガの主人公級の活躍をする人物が昨今増えた(情報が共有されやすくなっただけ)ということなのか、

それともマンガと比較してそのひとを称賛する文化がより一般的になったただけ?なのか。

事実関係は知らないけど、例えばこう考えるとなんかバランスが取れる気がするってのが1つあって。

今回はそのつまらない話をします。

 

 

・現実化していく「マンガ」

 

前提として、「海賊王に、おれはなる!」的なマンガを「現実っぽくないマンガ」とする場合、

例えば「チェンソーマン」や「呪術廻戦」はよっぽど「現実」なんじゃないかなと思ったりするわけです。

そもそもは「進撃の巨人」あたりからマンガの「現実化(現実問題いまってこうだよね、から始まるマンガ、というのだろうか)」って加速してったんじゃないかなって勝手に思っていて。

 

で、そういう「現実」っぽいマンガ。

リアルな生きてるおれたちの苦しみ・息苦しさ、みたいなのがちゃんと描かれていてそこからどう展開するかっていうマンガがちゃんと流行っているという。

ファンタジーだけどファンタジーじゃない。

現実じゃないけど、現実。

それが今のマンガ(超雑)。

 

・奪われた「現実」のしごと

 

ざっくりいうと、

「マンガは現実を描いている。じゃあ、現実の仕事は?」

という問題がここで出てきて。

現実の仕事は現実を見せることだと思うんですけど、

ここにきてマンガがそれを担いつつあるわけです。

 

そこでいま現実は「マンガみたいな出来事を現実でみつけて興奮する」ということを

なんか一生懸命探して、見つけて、楽しもうとしているように見える。

 

マンガで漫画っぽいことすると「なんかそれは今はもういいです」ってなっちゃうし、

でもマンガですら現実を突きつけられるならおれたちゃどないすんねんってなって、

では現実のマンガみたいな出来事に心を癒やしてもらおうという流れなんじゃあないか。

 

最近のAIの進歩についても多分似ていて。

「いよいよAIが俺たちの仕事を奪う」的な「マンガ」っぽい展開を、

戸惑いながらもわいらは現時点どこか楽しんでると思う。

なぜならマンガっぽい、SFっぽいから。

たぶんわいら全体が「ちょうどマンガに現実を超えてほしいと思ってたところ」だったんだと雑に推測している。

(でもAI絵師がどうとか、AIが最初に奪う仕事はクリエイティブの分野かもしれないって展開はマンガ的ではないどころかグロすぎて各所で血反吐はいてる人がいるという。グロいね)

 

・まとめ

 

まとめると、

マンガは現実をデフォルメしていて、

現実はマンガをデフォルメしつつある。

なんかそんな流れになっている気がしました。

 

 

だから何なのかって言われてもわいはわからないですううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううあはああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!カワウソ飼いたい!!!でも動画で見たら鳴き声めっちゃうるさそうだしやっぱり嫌ですおわり!帰れ!優勝おめでとう!!!

お絵かきyoutuberの身体性と、リアルイベントに出る必要性

まちゅむらだよ。

自分用のメモなので抽象度の高い話になりそうだけど、暇なときに読んでね。

 

・絵かきの「身体性」について

ここでいう「身体性」って何かって言うと、そこに「誰かいる」ってことがどのくらい実感を持って信じられるかっていうこと(だとおもう)とします。

 

上手く言えないですけれど、たとえばyoutubeで動画を上げてそれをみてもらうことよりは、私がイベントでライブペイントをしてそれを会場で生で見てもらうほうが「身体性が高い」です。

目の前でやるわけですから。

 

・「身体性」がなければ発信者は正気を保てない?

で。

私のような北海道の田舎(というほどでもないけど)ぐらしの場合、人と会う機会も少ない。地元でリスナーに出会うことなんてマジで今まで1回もない。

動画の再生数も、実は1000回も100000回もほぼ同じくらい、「実感」はない。そこに実感はないんです。いやほんと。

配信での同接数は150~200で安定しているけれど、「学校1学年分くらいが常に見ている」と言われれば多く感じるが、じゃあ実感があるかというと、やっぱりないか、極めて薄いわけです。

 

これが要するに「身体性」が低い状態。

 

こういう状態で、リアルイベントがないとどうなるかというと、やっぱり正気を保てない。簡単に言えば、誰かの役に立っているとかいう実感が乏しいのだから、神経が参ってくるに決まっています。自分という存在が喜ばれているのかと。歓迎されているのかと。

 

昔は3ヶ月に1回で正気を保てたが、近頃は「2ヶ月に1回、いや1ヶ月に1回くらいリアイベがあったほうがもっと身体性が上がって精神的にいいんじゃあないか?」と思うようになってきたぐらいでもあります。

なんなら毎日「あー疲れたな」と思ったら1Fに降りてみて、そしたら数人くらいはだれか客かなんかがいて「あ、松村さんお疲れ様です」みたいな状況ならperfect.

まちゅむらハウス構想。まあ、わからんけど。

 

(コロナ禍のなかで私は正気を保てていたように錯覚していましたが、昨年6月頃に一度ウワチョリしたあたりは結局、身体性の欠如ということでも無自覚にかなり参っていたんじゃあないかという反省があるが、それはまた別の話)

 

・倍速のメイキング動画の身体性

 

で。このあいだ久しぶりに等倍速のお絵かきメイキングを投稿したんです。↓

youtu.be

 

単純にじっくりみてほしいという思いもあり等倍速にしたのですが、1つ「身体性」という点についても思うことがあったのです。

 

当然、お絵かきの動画をより高倍速にしていけば、その動画の身体性は下がります。

そんな素早く絵が完成するわけもないし手も素早く動くわけがないので当然です。そこに誰かがいるという実感は限りなく下がっていきます。

一方で、最近流行りのショート動画では倍速動画のほうが有利です。1分以内で絵描きが実力を誇示するには倍速なりカットするほうが合理的ですから、これは一応仕方ありません。

 

しかしながら、やはりそちらに乗っかりすぎてしまうと絵かきの「身体性」はますます低下していきます。

すると待っているのは、やはり、「コンテンツとして消費されて忘れ去られる運命の絵描き」という未来。身体性をなくすとは、本当にただの「コンテンツ」になってしまうということです。

 

再生数や登録者数の、数字のことだけを考えれば「コンテンツ」に徹するべきなのでしょうが、おそらくその方法で正気を保って10年単位で活動できる人間は少数派のはずです。どこかで無理がでると思います。私の場合は2016年から活動して、事実上6年目で一度ダウンした形になりました(飼っていた愛猫の死など複数要因が重なった結果ではありますが)。

 

(付け加えると、わたしが「ややこしくない絵の描き方」シリーズをyoutube上で途中からあんまり挙げなくなったのも、もしかすると、自分がそれ以上「コンテンツ的」になっていくのが直感的に受け入れ難かったのかも。こりゃこじつけか。でもまあ、またなんかやるかもしれないし。わからんね。)

 

・ネットで存在感を出しながら身体性の回復、あるいは両立していくことが重要?

 

そんなわけで、インターネット絵描きはやはりリアルイベントを欠かさないほうがいいんでないか、というのが個人的な結論なのであります。

 

まあ、身体性なり「おれは役に立っている」という実感のようなものをどこかで担保できるならリアイベにかぎらず何でも良いとは思うが。

 

顔出しをしていない、あるいはできないバーチャル絵描き的存在の方々の場合は、難易度がエグいかとおもうものの、仮面やマスクを付けるなりなどの工夫でうまいことリアルイベントも巻き込めるよう仕組んでしまったほうが身体性という意味でのリスクを軽減できる可能性がある。どこかで時間をとって取り組んでおいたほうがよいんではないかと思う。

 

例でいうならksonさんあたりは、Vtuberとして身体もあるし、ふつうに顔出し配信もしている。身体性の問題を考えるならば、顔出しありVtuberの人口は少しずつ増えるのが自然かもしれない。わからんけど。

(あ、わい自身は本チャンではvtuberのガワで、サブチャンでは顔出し。サブチャンネルのほうが身体性が高いということは言えるかもしれない。)

 

(これは備考ですが、配信の同接150人というのは、ちょうどダンバー数くらい。

人類学者いわく人間が安定的な社会関係を維持できるとされる人数の認知的な上限」だそうです。

毎週土曜日のお絵かき配信を、”自分が無理なく継続できるくらいの絶妙な力加減でラクに続けた”結果、有効な共同体としての上限に最終的に落ち着いているというのはむしろ「身体性」の為せる技というか。面白い現象だなと思っています。

 

こういうことを踏まえると、わたしたちがネットで集客しながらしかも心身ともに健康的に生きていきたいと願った場合、実のところネットで無軌道に注目を集めたりバズったりを目指す必要はなく、むしろ自分の味方になってくれる人を~150人集められれば十分なのではないか、という数字目標が浮かび上がってきてよいんでないかとまた思うわけであります。

 

身体性を保ってネットの発信側になって楽しむとはそういうことかもという。)

 

・余談

 

私がなんか折に触れて「お絵描きカフェ」とかリアル的交流の場的な環境の話を考えたり口にするのは、こうした自分にとっての身体性の問題を、自分の現労働環境と両立しながらどうやってもっとクリアできるだろうかという問題なんや。

 

身体性とは自分ひとりの問題ではないので、ちゃんと解決すればちゃんと他の誰かも助かるかと思う。引き続き時間をかけてなんかいい形を考えたい。

 

あと今日は親父の誕生日でした。久しぶりにわいがごちそうしました。偉い。

 

了!

確定申告倒した!!!!まちゅむら日記スペシャルw

まちゅむらだぴょん★(平泉成

日記書いちゃうもんね~~~~~~~~

 

・確定申告を倒した!!!!!!!!

はい!!!!!!あのメタメタ面倒な確定申告くんをKOしてきました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!わいえらい!!!わいえらい!!!!わいえらい!!!!わいえらい!!!!わいえらい!!!!わいえらい!!!!わいえらい!!!!わいえらい!!!!わいえらい!!!!わいえらい!!!!わいえらい!!!!わいえらい!!!!わいえらい!!!!わいえらい!!!!わいえらい!!!!わいえらい!!!!わいえらい!!!!わいえらい!!!!わいえらい!!!!わいえらい!!!!抱かせろ

 

ちゃんとスタートしたのが今週の日曜なことをかんがえるとざっくり5日で倒した計算。毎年まるまる一週間かかってたことをかんがえるとわりと要領がよくなったきがするわん。うれCわん。NYAN

ちなみにわいは「弥生の青色申告オンライン」っていうやつをつかって帳簿つけたで。

www.yayoi-kk.co.jp

クラウドで作業するからアプリとか入れなくていいので便利や。
eTax用にマイナカードを読み取るのもスマホのアプリで一瞬でできるからカードリーダーとかいう3年前に買った3000円の物体がただの鉄くずになりさがったぜぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!永久機関が完成しませんぇん

 

ちな年額は8千円くらい。

あといつのまにか税務署に郵送する書類も寄付関連のものだけでよくなったみたいで多少楽になったぬ。寄付関連もデータでOKにしてくれたら鬼のように楽だけどまあいいか。

 

(ここに特に関係ない広告貼ったけど普通に邪魔なだけだったから撤去しました

ひきつづき日記をお楽しみください(報告))

 

・ねこの日のイラスト描いた!!!

着想2秒。

twitterで1日で450いいねくらいもらえた。わいめんこい。

ちなみに画集のために描いたイラストはまるまる1日苦しんで400いいねでした。

不条理。わいかわいそう。画集買ってね。

 

・ヘッドホンをやっと開封した!!!

https://amzn.to/3Soqnzn

AKGっていうメーカーのK240 MKⅡ-Y3-E

 

 

 とかいうのを買ってずっと放置してたけどやっと開封しました。っていうか文字でっか。しかもリンク貼る位置ミスった。直すの面倒だからここはこのままでいいや。ふひひ(?)

かっこいい。

使用感

・軽い。とにかく軽い。こんなに重さが気にならないヘッドホホはわたくし初めて。感動。

・耳が痛くならない。まあたまに位置をずらしてあげないとちょっといずくなるけどそれは多分普通の現象。

・高音がさわやかってかんじ。きんきんしてこないし、嫌味がなくていい。簡単に言うと高級感があるようなきがするわ、あなた。そうですね。

・低音はそこまでってかんじ。boseのスピーカーのほうが低音については全然強いと思う。

ボコボコにされた

ちなみにこれつけてスプラ3やったら1勝2敗ってかんじ。ヘッドホホをつけたからといっていきなりつよくなれるわけではない。

 

PCにぶっさせるオーディオ端子が1個なので、ヘッドホンアンプを買って既存のboseスピーカーと共有して優勝したよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ふふふふふふ わいめんこい

 

 

・ここ一週間で喰らったものを晒す

はい!!!!!!5日前くらいに食べた近所のハンバーガーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

美味

あと日曜に温泉行きました。

温泉で食べれるもの。優れている。

温泉で食べたソフトクリーム。優れている。

写真が青くて暗いのが気に入らないけど補正めんどうだからそっちで頑張ってよ。

 

今日の夜食べた吉野家。優れている。

 

あ~~~~おやつたべるたびにブログに上げて53457439567349584730592375094375093アクセスされねーかな

 

🍦🍦🍦汝自身をアイス🍦🍦🍦

ほなまた。

大学と同人活動、バンドデシネについて

例えば大学だと、面白い研究室で優秀な学生にガンガン投資して、

育ったらどっか面白い研究所に輩出するっていうかんじで、

「投資して、どっか出す」っていうパイプがある(ところにはある)わけで。

それこそは教育機関なんやけど。

 

わいがちゃんとバンドデシネ作家を自分の手で有意に増やしていきたいって思ったときに、現時点では足りないものがあるわけや。

とりいそぎ2つ。

 

1.ちゃんと「ひとり」育成する力

2.BDを描かせた上でどっかに輩出する「パイプ」(送り出す先)

3.資本(規模)

 

3つじゃん!3つじゃん!!!!!

いいよ。

 

1についてはそのままわいの育成力で。

ちゃんと人を育てようと思うならそれはつまり

「添削をする」ということです。

わいはいままではそれは気が進まないし余計なお世話と思っていたから避けていたけど。

例えば本当にだれかひとを育てるつもりでBD合同誌をする場合、

それは添削、というか「編集として口出しをする」という面が必要になるです。

「口出ししないでとにかくやらせる」方針を今はやってるけど、

それがどのくらい「育てる」という文脈になっているのかは疑問は残るわけです。

ただまあ、単純にわいがそう口やかましくするキャラじゃないからついてきているひともおるはずなので、スタイルと相談しつつ考えるべきことのように思う。

 

あと単純にわいがバンドデシネの描き方」的な書籍をまだ用意できていないので、どうしたらいいかいまいちわからないという層がかなりいる気がする。

わいのそんなものなんて待たないで勝手に描きたいもの描いてくれ!とは思うものの、

たたき台があったほうが何かと楽なのはそのとおりなので、これは今のBD(とキャラブック)が終わったらなるはやで作りたいところ。

結局は技法書とか動画とか配信っていう遠隔操作的な教育方法を採用していく割合のほうが運とこさ多くなりそうだわあなた。

 

で、2。これ。

いまのところ、わいの後ろをついてきても「じゃあこの仕事紹介してあげる」という動きはわいにはできないわけです。

動画あげてるんで、勝手に学んで、勝手にBDつくって勝手に活動したら?という態度で。

わいのやり方を教えることはできるけど、そこから保証する何かがあるわけではないです。

ただ、今思いつくもので比較的なんとかギリギリのギリギリで現実味があるのは、たとえばわいが自分で本当に継続的に雑誌を作ると覚悟するか、あるいは出版社を作って、「うちで連載してくれ!」ってことで定期的に原稿料を払うって形。

これが成立するなら、ちゃんと誰かを守りながら育てるって状態になってるといえそう。(IQ2tでこれをガチ小規模だがやってみた)。

 

そこで、3。

現在のところ、とりあえず数ページのBD描いてみる?って原稿料出して誘ってみるくらいのかんじ。気の向いた数人に。

でもそれも、今のところ1年に一回未満で、それも市民税かなにか払ったらおわりな金額。今はまだそれが限界。

というか個人的には、バンドデシネ個人勢が増えてくれることが目標なわけであって。

誰か優秀な人を召し抱えておきたいってわけではない。というかそんなのは面倒くさい。自分でできるひとは自分で羽ばたいたほうが楽しいのだから引き止める必要もない。(でもなんか描いてくれるならほんとまぢでうれしいな.......)

でもわいみたいにフルタイムでBDやってます的な立場のひと自体が少ない気もするので、「年数ページなら描けそう」という逸材的な人も巻き込めたら理想といえば理想、だけどむずいなーそれ。ねらってできねえだす。

 

まあそんなわけで、

「ひとをそだてる」的なことをかんがえたときでも、現状ではやっぱり同人誌的活動規模を出ないわけだけど、

考えようによっては別に「同人規模」で構わないから、教育機関的役割が多様な形で果たされればよいのであって。

ど派手な原稿料はだせないけどちゃんとマメに刊行するとかそういうことでいいんじゃねってまあ思っているわけです。

 

いいかんじになりたい。

おれの「BD描いてる」ってことがおれ一人で止まって終わらないようになにかいいかんじで工夫したい。

そんでみんなで焼肉食べたい。おれを囲んでほC。

朝4時に書いてるから記事として成立してないですよ。

 

寝る。

3Dアバターの頭だけを用意してVRCHATに乗り込んでみた回備忘録

まちゅむらだよ。

blender触ったりしたからアバターつくるときの備忘録を自分用に描くょ!

めちゃざつ

今回作ったぺんぎんちゃんのどたま。
この画像自体はディスコのやつを勝手に拝借。ええやろ

基本的に↓の、わいのblender被介護配信を文章でざっとまとめた記事だよ!

ドタマ1つでVRChatに突撃したいひとは適当に飛ばしながらみてもめっちゃながいから多分見づらいよ!つまりワイ用だよ!!残念だったな!ガハハ!w

youtu.be

 

はい、はじめます。

・なんかスカルプトモードで、なんかNとか押してこのDyntopoとかにチェックをいれたらこねこねできるぞ!

・Shading タブを選んで、shift+Aでテクスチャ→画像テクスチャ を選んで

なんか↓みたいにつなげる 

ちゃんと新規ってボタンを押す そんでカラーに注意する

 

・編集モードで、Aを押して全頂点をちゃんと選んでおいてから、

 UV Editing タブを選んで、上のUV ってやつ選んでスマートUV投影。

 

アイランドの余白ってやつを0.01とかにしておくと塗るときに変なことにならなくていいみたい。

Zを押すとこんなのがでる。レンダーにするとテクスチャをペタペタ塗りやすいずら。

スカルプトモードでは、
shiftを押すとなめらかにならせて、CTRLを押すと凹ませられるぞ!

 

・ひととおりできたら、ボーンをいれるずら。

今回はインポート→fbxで、水銀氏からもらったボーンをボーンしたずら。

なんか物体の大きさ変えたときはちゃんとctrl+Aで適用→スケールを選ぶらしいで。

ボーンに合わせてスケールを変える。前後に注意しよう。
ボーンを回転させては絶対にいけない!!

・本体とボーンを選んで右クリック→ペアレント→自動のウェイトで。

ボーンとの親子関係に注意。ボーンが親。らしい。

Cubeを選んでから、ボーンを選ぶ。ボーンが偉いようにする。

うまく選べたらこうなる。ボーンにあわせて右クリックしてペアレントがどうとかしないと変になる。のか?

ちゃんと選んだら右下の緑のとことかでこういうあれがでてきて、headを選んで割り当てるを選ぶ

右上のアイテムのところでheadがでてたら話が早いらしいが自動ウェイトで出て来ないこともあるくさい

・あとは「ポーズモード」を選んでheadを選択し、くるくるヘッドがオブジェクトと一緒に回転したらOK。

 

 

こっからはzenさんの動画をみたずら。

www.youtube.com

・VCCっていうのを起動→そこにblenderからexportしたやつをAssetってとこの下にぶっこむ→テクスチャ割り当てる→輪郭線とか設定する→などしてアップロード

unityのバージョンが2019なんたらじゃないとあかんとかなんとかだとよ。

 

まああとはそっからいろいろあって

入れました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

あとなんかアバターを上げたおかげかTRUST RANKがUserに上がりました。

これでワールドもあげられるのでモチベーションがかなりGOOD.

年内にランク上がって良かった村!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

了!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

PCを自分で水冷→空冷にしてみた【ハイエンド空冷 noctua NH-D15】【NZXT H710】【ASUS ROG MAXIMUS XII EXTREME】

どうも、まちゅむらです。

2年ほど前に購入した自分のゲーミングPC(訳53万円をSEVENでBTO)。

PCの箱のふたを開けるのも怖い!というレベルだったのでファンの掃除などをほったらかしにしていましたが、

ついにCPUクーラーが壊れてしまった感じなので、思い切ってクーラーを自分で付け替えてみたよ!

っていう記事です。自身の備忘録を兼ねている(というかそっちが本命)なので、ざっとメモ的に書いていきます。

暇なときとか、たまたま似たようなケースやファンを考えている人に読んでもらえるとよい。


www.youtube.com(2020) 空冷にする - YouTube 

(雑だが配信しながらやったのでこちらをみると様子がよりわかるです。)

 

・PCスペックとか

いちおう参考のため必要そうな前提スペックとかを書いておくです。

CPUクーラー:【水冷 ROG STRIX LC 360 RGB】→【空冷 noctua NH-D15】←やるのはこれ

PCケース:【NZXT H710】

マザーボード:【ASUS ROG MAXIMUS XII EXTREME】

↑今回導入してみるのはこちら。

下手な簡易水冷で面倒な思いをするくらいならハイエンド空冷でドンやで!というテンションで、リスナー(水銀氏)にすすめられたものをほいほい搭載することにした。

キラキラ光ってかっこいい!という軽い気持ちで簡易水冷を選んだ当時の自分を小一時間ほど問い詰めたい気持ちを抑えて次へ進む。

まあ今回は単純に故障だからいいんだけどさ。

 

 

 

 

・症状

CPUの正常温度は35℃~75℃?だそうです。画像では90℃近い。

ここ数週間で「CPU temperature error!」が頻発...というほどでもないがあきらかに目立つようになった。temperature=温度。CPUが熱くなりすぎているのでやばいです、という意味だそうです。そんで同時期にPCが前触れなく固まったり、PC起動時にBIOS画面からはじまり「エラーやで~」って言われたりすることも増えた。

マザーボードの液晶画面でCPU温度を見れる(画像↑)のだが、やはり表示温度がやばい。どうみてもやばい。肉が焼ける。一切燃えて灰塵となされてまう。(?)
クーラーのホコリを掃除しても全く改善がみられなかったので、一念発起して今回の換装に至る、わけでありました。ではれっつらごー。

 

・手順

1.PCカバーのガラス、裏面、天井をとる

2.水冷をはずす

3.空冷をつける

大まかな手順は書いてみればこんな感じであっけない。しかし調べながらそろりそろりとやったので3時間ほどかかったでした。

逆に言えば、ファン交換どころかPC内部のホコリ掃除すらろくにしたことがないレベルの人間でもyoutubeなどで先駆者の動画を見ながらゆっくりやれば3時間でCPUファンの交換ができるのだ。ありがとう先駆者。そしてこの記事を読んでいるあなたにもきっとできるだろう。広大なネットの海に胸の内で敬礼を送りながら文を進めることにする。

 

1.PCカバーのガラス、裏面、天井をとる


(2020) パソコン掃除 - YouTube

カバーをとるのにシックハックしている様子はわいのこっちの配信のほうが詳しい。

PCケースの背面。左上に開閉ボタン、右上にガラス用ねじがある。

・前面のガラス→PC背面右上のねじをまわしてとればパカッと開くです。

・裏面→おなじく背面左上のボタンをぽちっとおすと、こちらもパカっと開くです。

・天井→いちおう適当に指をひっかけてオラっとやれば開く。(のですが、指でやると爪が割れそうだったので細めのドライバーとかでひっかけてそろっとあけました。結構力がいるので怖いが、2回目以降はかなり慣れて楽。勇気をもって開けよう。)

ちゃんと開きます。端から上に引っ張るだけ。

開けた状態(掃除前の配信より)。見えているのが簡易水冷ファンだ。こいつをどかす。

2.水冷をはずす

正直に申し上げて、買ってきた空冷を取り付けるよりも既存の水冷をはずすほうが4,5倍くらいだるかった!これはとても重大な事実であった。

いままで使っていた水冷は、コードが多い。外しにくい。重い。七色に光っているときはそれでも多少愛嬌もあったろうが、冷却機能に故障があるから現状七色に光るだけのゴミだ。というかそもそもこのケースでは天板でフタをされてしまうのでせっかくのぴかぴかもこちらにはまるで届かない!軽い気持ちで水冷を選んだ2年前の自分を小一時間(ry

一方でどうだ空冷は。余計にピカピカ光る機能などがないおかげもあり、空冷のほうがコードが少なくたった1本のコードを「cpu fan」なる場所にぶっ刺すだけでよかったのだ。(後述)

まあ世の中にはぴかぴか光る空冷もあるのだろうが、配線と手入れが面倒になるのであればピカピカ光る必要はない。これは私にとって非常に重要な学びであった。

 

(と、ここまで書いているが冷静に考えるといかれているのはあくまでラジエーター部分なのであってファンの部分には全く罪がなく問題なく使えるはずである。換装に成功したからといって浮かれて雑な話し方をしてはいけない(戒め))

裏面配線。上のほうを横切っているケーブルがぜんぶ水冷クーラーのものだ。
ちなみにこのPCケース「NZXT H710」は裏面配線がすっきりしていて管理しやすいのが売りなのだ!

閑話休題。ファンの換装をするにあたって「配線を考えないといけないのかな。。」と鼻白んでいたわたしだったが、結論から言えば全く心配する必要はなかった。

とりあえず邪魔な水冷だけ撤去してしまえばほとんど配線の「は」の字もないような有様であった。とりあえず安心して水冷を撤去する。

裏面配線の、上のほうを横切っていた配線がどかされているかんじだ。

どのコードをはずしてよくて、どのコードをはずしてはいけないのかブルブル震えながら恐る恐る撤去している。BTO業者が「絶対にはずさせねえぞ....」と念をこめた(かどうかは知らないがそのくらい堅かった!)結束バンドで固定されたケーブルをハサミで解放していく。

別にこの時点で「残しておかなきゃいけないケーブル」なんてものは存在しなかった。水冷クーラーからにょろんとでているものはすべて取っ払ってよしなのだ。あとはほかの無関係なケーブルと絡まらないようにだけ気を付けながら、慎重にケーブル用の穴を通したりしてファンをはずす。ただそれだけなのだ。

いろんなケーブルがクーラーから伸びており、何がどこに刺さっているか記録のためにズームしているが今思えば別に適当に取り去ってしまって全く問題がなかった。

前面側。なんかごちゃっとしていて軽くまたビビったが、おちついてマザーボードから各種ケーブルを外す。とはいっても、ひっこぬくのは中央に見える2本のみだった。ごちゃごちゃしていると思っても落ち着いてやればそんなもんである。

あとはドライバーではずすだけ。

無事取れました。2年間冷やしてくれてありがとう。

ろくにメンテナンスしてやれなくてごめんね。

 

はずした簡易水冷クーラー。おつかれさん。
あ、でもファンくん部分は使うから居残りね。

3.空冷クーラーを取り付ける

で。ここからやっとこさ空冷を取り付ける。やれやれ。

ちなみにLGA1200。

こちらがnoctua NH-D15。でかい。

「このCPUクーラー、わいの持ってるマザボにつくんか」と不安だったが、ちゃんとメーカーのHPからマザボとの互換性を確認できるページを見れた。↓↓↓

ncc.noctua.at

Good job、Noctua。

わいのマザボは【ASUS ROG MAXIMUS XII EXTREME】なので、互換性ばっちり。

ここから先の、実際の装着は「ともやシ」さんの動画を見ながらやったのでそっちを見てくれたほうが間違いがないです。↓

めちゃめちゃびびりながらグリスを拭いたり塗ったりするわい。

PCケースのCPUクーラークリアランスが180mmとかだったので高さは余裕。
左側のメモリにファンが干渉しないよう少しだけ気を遣う必要があったかなというかんじ。

もともとPCケース自体がでかいので装着には余裕があった感じ。
グラボがもっとマザボ下ぎりぎりに設置されていたらちょっと大変だったと思うが、幸い余裕があったので無事装着完了。

マザボのCPUファン端子をなかなか特定できなかったが、ASUSマザボではかならずCPUファンがグレー色で決まったところにあるそうです。

これでいう4番の中央。ここに最後のケーブルを刺すということだ。

https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1200/ROG_MAXIMUS_XII_EXTREME/J16774_ROG_MAXIMUS_XII_EXTREME_UM_V3_WEB.pdf

いちおうわいのマザボのマニュアルを貼っておく。みんなもマザボの何がどの端子のどこなのかわからなくなったらマニュアルをさがそう(なぜかマニュアルを開いておいて↑画像を探せなかった私の検索能力たるやっ)

 

・完成

回った!!!!!!!!!!!!!!

そんなこんなで無事に回った!!!!!!!!!換装完了である。

気になるCPU温度はというと。

マインクラフト起動&OBS起動でも高くて70度前後をうろちょろする程度になった。改善である。

無事に冷却機能が確認された!重めのマイクラとOBSを同時に起動してもとりあえずの問題はなさそうである。

これでとりあえずOBSでのお絵描き手元収録中に突然PCが固まる憂き目に、しばらくは合わなくて済みそうである。お絵描き冬合宿2022も無事迎えられそうでよかった。

 

ただ2つ誤算があるとすると、

マザボ液晶がめちゃでかファンによって見えなくなった(限りなく見えにくくなった)→温度確認をアプリなどで行う必要がある

・うっかり水冷クーラーと一緒に付属のファンまで取り除いてしまっているので再度蓋を開いて付け直す必要がでてきた

などである。まあここまでできたので、2つめについてはおちついて蓋を開いてCHA_FANにケーブルをさせばよいだけだと思うのでうんと気が楽である。

 

・おわりに

自作PCの経験とかも全くないがCPUファンの水冷→空冷換装を無事にできたよっていう記事でした。

念を押すが、とくに水冷vs空冷の宗教戦争に加担するつもりはなく、個人的には手入れや配線のわかりやすさを考えると、空冷のほうがやっぱ楽なんじゃねえかなっていう気分で現在はいる、という個人的な感想に言及するに留めたい。つい先週まで水冷と空冷の区別もつかない無知蒙昧な三十路生活者のたわごととして読み流していただければ幸いである。

 

では、また。

 

追記

なんかMSI なんとかの温度計で見ると90度とか言ってるけど、ちゃんとマザボの液晶画面を頑張って除くと78度とかいってる。。。。。。なんだというのだ。。。。。。。。。。。。MSIなんとかがガバガバなん。。。。

日記:地元にあたらしくできたバーガー屋さんに突撃したらいろいろと動揺した話

どうも、まちゅむらです。

地元に新しくできたハンバーガー屋さんに行ってみたっていう記事なので、

絵の話とか全く関係ありません。暇つぶしにどうぞ。

 

ではよろしく。

 

 

・ついに近所に本格ハンバーガー屋さんが!

 

「cafe ROUTE38」というお名前で、あたらしいハンバーガー屋さんができたという。

 

わりかし本格的な本場的ハンバーガーっぽいものが比較的近所で食べられるならわいはうれしい。これはもう、とてもうれしい。これにはちょっとしたわけがある。

 

本当は「エウレカ」という本格アメリカンバーガー的お店が釧路には先にあり、そっちのほうが個人的には好きなのだが、なにぶん遠い。

加えて、このあいだの改装移転によりさらに遠のく憂き目にあっていた。わいかわいそう。

 

絶対にいつか家の近くから通える本格バーガーショップが出現してほしい。

なんなら釧路が本格バーガー激戦区みたいになってくれたらわいのテンションがあがる。というかそうあれ。

そんな想いをうっすら抱えて日々過ごしていたところにこの朗報だった。

聞けば2022/11/24?とかにオープンしたばかりだという。

これはもう行ってみるしかない。

おなかをぺこぺこに空かせて、おやじのおさがりのfitを国道沿いに走らせる。

 

 

・店はどこだ....ここか?

半ば祈るような気持ちと空腹を抱えながら店舗らしき場所に到着する。

国道沿いから眺めた外観。

バイク屋だ。どっからどうみてもバイク屋だ。

店舗の外観情報などがあんまり見つからなかったり、グーグルマップで同住所を調べてもよくしらないバイクショップしか出てこないあたりで若干嫌な予感がしていたが

実際についてみるとまじでやっぱり力いっぱいバイク屋

本当にここでバーガーにありつけるのか?

一抹の不安がよぎる。

 

バーガーショップ的な旗はでている

大丈夫かな。うっかりタイヤ交換されたりしないよね?

 

店舗入り口。

よくみるとちゃんとバーガーショップ?っぽい店舗入り口が顔を出した。

よかった。一応飯にはありつけそう。

恐る恐る中に入ることに。

 

・お店の中はそれなりにかっこいい気がする

店舗内観。

ホイールとかバイクがちらちら見える

かなり広い。で、バイクとかホイールが一応おいてある感じ。

でも客席から遠いので残念。

(バイク趣味はないけどキラキラしたホイールとか見るのは嫌いじゃないからバーガー食いながらもっとゆっくりじろじろ見たい。)

で、客席そのものはかなりおおい印象。お店自体もなかなか広い。

客席かなり多い&開店して1週間経ってない&昼13;00過ぎの時間帯なのに客が今入ってきたわい一人だけという点を除けば、いちおう広くてゆったりしていい感じのお店。

平日の昼間とはいえ開店したてなのでもうちょっと頑張ってほしい気はする。

 

ここまでの時点で外観や内装について言いたいことは本当は山ほどあるが、

なにはともあれバーガーを食べたい。喰らいたい。

そう。バーガーがおいしければわいは通う。そうでなければ来ない。まずはそこなのである。

渡された番号札。木!

・チーズバーガーきちゃ!!!!!!!!!!!!!!

チーズバーガー、ポテト(太)、期間限定ミニチキン=¥1,500

来ました。おなかがすいていたので余計なものまで頼んだ気がするけど。

画像の通り串でぶっささないとくずれる程度にはでかいチーズバーガー。

ナイフとフォークがついてくるがバンズがやわらかいのもあってまったく切れないので、串を抜いてかじりつく。

 

うまい。かじりやすい。こぼれない。すばらしい。

本格バーガーはボリュームがあることが売りかと思うんやけど、かじりにくくて具とか汁がこぼれまくるの上等!みたいなのが過ぎると個人的には減点ポイント。

なんだけど、このお店のバーガーはそのへんの食べづらさがない。

ちゃんとかじりついて最後まできれいに食べきれる。で、ちゃんとおいしい。

これは個人的にはかなりポイントが高い。あとトマトもやわらかくっていい。

個人的にはシャキシャキ寄りのトマトは苦手だからこのほうがたすかる。

(「エウレカ」のほうがボリューム自体はあるがだいたいでかすぎて食べ終わりと同時に口とかがめちゃめちゃになるのだけが難点だった)

 

ポイントとして、バンズの内側自体はカリカリサクサクだが外側はやわらかいので、ちゃんとつぶしてかじれるサイズに持っていくことができる。もしバンズがただいたずらにもちもちふわふわしているだけだったら容赦なく減点するところだったが、ちゃんとバンズがカリカリだったのは流石。

ハンバーガーの基本なのかもしれないけどさ!マクドナルドにこれは期待できないのだ!それとも今は変わっているのだろうか?)

加えて、具が多すぎない&硬すぎないのでその分もかじりやすさに一役買っている気がする。

とりあえず、ボリュームとおいしさと食べやすさをちゃんと両立できた点については個人的には高く評価したいのである。

 

 

・集客コンセプトと看板が大いなる課題?

味についてはたぶん普通においしいので全然勝負できると思う。

価格帯についても本格バーガー路線であることを考えると決して高くない。

が、国道沿いという地の利と、バイク屋さんを改装したバーガーショップというコンセプト上のメリットを1割程度も生かせていないところが初見でかなり気になった。

(単純に内装で予算を使い切ったのかな?という気もするが致命的と思う)

もう一度、国道沿いからの外観。300m先からこれをバーガーショップと視認するのは無理。

バイク屋だったころのものらしい看板(奥)とふわっとした旗(手前)。なにがお持ち帰りできるんだっ?

国道沿いとか車通りのあるところで出店するときの看板の出し方の鉄則なんやけど、

自動車が100m~300mくらい遠くから「あ、○○のお店がある」ってわかるように看板ださないとあかん。「食い物の名前」をバンとださな。

じゃないとおなかをすかせたドライバーはつかまりませんです。

ハンバーガーが食べられる場所ですよ」というでっかい看板をちゃんと立てないと立地を生かしきれませんですこの場合。バイク屋的未練を残している場合ではないと思う。

ただでさえバイク屋だったころの外観を流用しているのだから、ちゃんと工夫しないと「え!あそこハンバーガー食えるの?しらんかったw草w」と、つぶれたころにちらっと話題になるような未来しか待っていないぞ!

 

あと「cafe ROUTE38」といういかにもあいまいな店舗名がよくない(失礼)。

①せめて安直でいいから「BIKE&BURGER(バイクアンドバーガー)」みたいな名前にして、

②店舗外観のクシロうんちゃらをちゃんと改装して「はい!ハンバーガー食べれますよ!!!ここバーガーショップですよ!!!」っていう看板に直して、(cafe ROUTE38という名前だけを見ても、通りすがりの人はハンバーガー屋さんだとぱっと見では認識できない)(店の名前まで変えなくていいけどせめて看板には嘘でもいいから「ハンバーガー」ってでっかく書いたほうがぜったいいいとおもう)(嘘でもってなんだよ)

③店内もせめてもうちょっとかっこいいバイクをじっくり眺めながら飲食できるようなつくりにするべき(店舗中央にかっこいいバイクを置いて、それをぐるっと囲うように客席を配置するとか!いくらでもあるだろ!!考えろよ!!!もう!!!!)

(今やってる、客席と隔てたうえで道路沿いにおいてあるガラス張りで反射で視認性の悪いバイクの展示の仕方をするくらいなら、あそこにおいてあるバイク全部売ってしまって、代わりにめっちゃめんこくてかわいいレアなバイク1台を中央に台座付きで置いてディスプレイしてお客さんに「こんなバイクがあるだ!かわい~!」とか会話してもらえばええやろ!!なんならめんこければカブでもスクーターでもなんでもいいからよ!!!!!せめてもともとのバイク好きがあつまる店にするのか、新規の人に「こんなめんこいバイクあるよ!」って知ってもらう店なのかとか!方向性をはっきりしろ方向性を!!!!!!ああああああああああああああああああああああああああんんあああ!!!!!!!!!!)

 

④(あとこれは本当に適当な話だけど、とりあつかうバイクの種類も、たとえば中途半端な型落ちのバイクとかではなくて、アンティーク感とかレトロ感のあるかわいい&かっこいいバイクを中心にそろえるとかすると「ハンバーガー」が持ってる雰囲気と響きあってコンセプト的にもいいんじゃないかって気はするけどそこは店主のバイクの趣味に寄りそう。)

⑤「コンセプト」的な店舗内観の意味がわからないなら「びっくりドンキー」を思い出してみるといい。地震対策かなんかの影響で、一時期まであった内装のなぞの木箱とか木樽は減っちゃったけどそれでも内装の「らしさ」がある。例えばこういうところに学んでみるべきだと思う。全面ガラス張りをこれからも維持するのかどうかというところまで含めてまだ考えなおす余地がいくらでもあると思う。

 

・まとめ

ハンバーガーはおいしい!!近所でこれ食えるなら願ったりかなったり。

・けど元バイク屋の店舗でやる意味はいまのところ全く伝わってこん!!!!もうちょっとだけがんばれ!!!!!!!!!!!!

 

・ポテトはまあまあ

・ミニチキンはそうでもない(途中で飽きた)

・看板設置が甘すぎる

・コンセプトが弱い

・それとも節税なのか?税金対策でわざと赤字つくってるビル1階の喫茶店的なあれなのか?だとしたらむしろハンバーガーがおいしすぎるのでもったいなさすぎるまである

 

 

あともう少しだけでも外観と店舗コンセプトに気を遣えばちゃんと長く経営できそうなポイントに来ていると思うのでどうか頑張ってほしい。なんなら釧路のハンバーガーシーンをちゃんと引っ張っていけるポテンシャルまで全然あるとわいはにらんどる。しらんけど。

 

近所でうまいハンバーガー食いたいんや、わいは。かんたんにつぶれてほしうないんや。どうか頑張ってほしい。応援している。

 

ほな。

 

・追記

食事した後にいちおう店舗周辺をもう一回眺めると、ちゃんと新設したっぽい看板を発見。

一応それっぽい看板を食事後に発見。いや。先にやることがあると思う。

↑は国道沿いから眺めた状況。うん。電柱邪魔。

 

あと一応、国道の反対車線側からの外観はちょっとだけ気を使っている様子がうかがえる。

国道反対側から見える入り口。

おそらく「釧路市内→市外」の流れのひとたちにアピールするつもりだったんだと思うけど、対向車線側ってシンプルに入りにくいし(ただでさえ国道だしね!)、

素直に国道左車線で走ってくる市外→市内の自動車にアピールしたほうがよかったんじゃないか?と思うが。。

(それとも口コミでなんとかするつもりなんだろうか?....)

 

幸運を祈る。